カシミアのブログ

元調理師トレーダーのカジュアルブログ

水耕栽培のアイデア

どうもこんにちは

 

前回の記事で書いた脱皮して進化した大葉も黒くなってきて難しいかもしれません。

葉が黒ずむのは気温が低い可能性が高いようですが…

それと別で発芽させていたものもあったのですが、芽が出た時点で白カビついています。 黒くなったり白くなったり大変だ…

 

まだ時期が早いのか

うどん粉に汚染されて無理な環境なのか(大葉以外は育つのに…)

それか、種が良くないのか?と思っています。

 

シソの栽培ブログなどでよくみかけるダイソーの種で一度やってみようかと思いました🤔

ダイソーは種が色々売っているみたいでネット情報を見てたらやってみたいことが浮かんだので載せておきます。

 

まずこちらの動画を参考にさせて頂き

試しにハイドロボールで大葉とベビーリーフをやってみようと考えています

このサラダ春菊もいいなー🙄

(あたまるさんの動画はかなり見ているのですが、この方のしゃべり方が東京で料理してた時の大師匠にそっくりと思ったりしてますw)

 

それとこちらのブログの方の栽培方法を参考にさせて頂こうと思いました

浅底水耕栽培容器の作り方

100均で揃う身近なものを使って育てるなら多分この育て方が最強です。

お金かけるならこれが超最強ですがw

 

ラッキーポーちゃんさんのブログから参考にさせて頂きたいと思ったポイントは

バーミキュライトである程度育ててから茎をスポンジで巻いて水耕プランターに移すこと

(成長に合わせて移し替えが容易、写真の上の芽みたいに根元がむき出しになって弱ったり倒れることを防げるメリット)

・密封スタイルの水耕プランターにすること

液肥蒸発防止、温度管理、アオコ対策もできて清潔なメリット)

凄くいいので参考にさせてもらうことにします。

室内栽培だと葉物野菜が写真でもわかるぐらいやわらかそうでおいしそうです。

本当はこうやって室内で育てれるのが理想なんですよね🙄

先日うちのプランターを部屋に入れたとき、このオープンスタイルだと室内で育てるのはきついと感じました。

発生しているアオコかスポンジからか生乾きのような臭いがするのと

気温が高いと湿気がかなり発生してカビが生えそうで

人間にも植物にも絶対良くない😥

 

密封スタイルのプランターを使って

室内栽培ができないものかと淡い期待を持ち

照度の問題をクリアできないか調べてみました。

 

光の照度はスマホアプリの照度計で測ったのですが

 

結果はこちらの記事とほぼ同じような数値でした

育成に必要な照度などわかりやすくて勉強になります⇩

室内で野菜を育てる! 光の量はどのくらい必要? 計測もしてみた!|マイナビ農業

 

いろいろと測定してみたのですが

夜に電気つけた部屋だと70~600ルクス

カーテン全開の昼間だと700ルクス

部屋の窓ぎわだと西は3000、南は6000ルクス前後

窓ぎわより暗く見えるようなベランダの日陰で7000ルクス前後

ベランダの日が当たるところは2~3万ルクス超えてきます。

 

補償点が1500ルクスのレタスでも

徒長せずに育てるには1万ルクス必要なので。。。

やっぱベランダの日が当たるところに出すしかないという結果になりました😇

 

これ使えば解決できるんですが、こういう機器使うのは違うんですよね🙄

 

 

というわけで

近いうち100均に行ってみます😌

 

大葉のようすが・・・

どうもこんにちは

 

水耕栽培で育てている野菜たちは順調に育っています!

 

しかし大葉だけ全然育ちません

 

また全滅かもしれません。

 

葉が完全に枯れて真っ黒になり、もう処分しようかと思い動かしたところ

 

葉が落ちました。

 

 

そして見てみると・・・

 

 

 

 

中から新しい大葉がでてきました😨

 

 

これは脱皮なのか

大葉って脱皮して成長するタイプだっけ

とかげ、へびの仲間入りした!?

 

 

思っていたのと違うけど、元気そうでなによりです😌

 

野菜たち雨宿り

どうもこんばんは

雨が降ってきて室内に野菜を入れたついでに写真を撮りました

 

クレソンは複利的に大きくなっているのを感じます。

1日に5%ぐらい大きくなるとしたら、小さい時の5%は大したことないけど大きくなった時の5%はかなり大きい!

写真撮った場所がちがうとはいえ、昨日より明らかに大きくなっています🙄

 

これ今日↓

こっち昨日↓

こう見ると、まぎれてるルッコラの葉が埋まるくらい急成長してる。。。

すごい速度

 

こちらはルッコラ

葉っぱがところどころ変色してる😰

けど育ってます!

 

久しぶりの登場

上みつば、下パセリ

似てますね!

三つ葉は神聖な徳川家の家紋の形してる😌

このまま上に伸びてスラッとしたらみつば完成ってイメージできます!

パセリは、イタリアンパセリみたいな見た目ですね。

ここから葉が大きくなってチリチリにパーマかかってアフロになったら完成?🤔w

 

こちらも久しぶりの登場

サニーレタス(発芽しなかったところにルッコラ仕込みました

今回はちゃんとレタスらしい見た目になっています

左の葉が虫食い?焼け焦げたようになってる・・・

カルシウム不足のチップバーンという緑腐れ症の可能性かもしれません🤔

一つだけというのも変ですが、様子見ます。

 

こちらは初登場

大葉3つと、モロヘイヤ3つ

右の茎が赤いのがモロヘイヤです

大葉はうどんこ発生しています。

大葉に合う菌がそんなたくさんいるのか?😥

 

モロヘイヤは根が黒くて。。酸素不足なのかな?

この2種類はここまでにかなりの本数枯れてしまっています。

育ちにくい環境なのか…

 

んー

対策を調べつつ、成長を見守ります😌

ルッコラ本葉

おはようございます

 

管理に少し慣れてきて

8時半に多めに液肥を注ぎ足して

17時に根元が少し出るよう液肥を注ぎ足すだけでオッケー

というペースをつかんだのでかなりお世話が楽になってきました。

 

以前は根が液肥に浸かりすぎないよう気を付けすぎて

1日3,4回毎回少なめに水やりしていましたが、朝は多めにやってもすぐ蒸発や吸収?されるし野菜も元気なので大丈夫そうです。

 

つまり朝と夕方に液肥注ぐだけの簡単な栽培😄

 

ルッコラの本葉が大きくなってきました

根の状況

写真では影になっていますが透き通るような真っ白な根です

 

クレソン

水辺や湿地の植物っていう雰囲気でてきました

この段階まできたら1週間くらいで爆発的に大きくなっていくはずなので楽しみです🤗

根はびっしり

 

葉ねぎ

抜群の安定感。何事もなく順調に成長してます

 

やっぱり天気がいいと良いですね😌

 

 

晴天

おはようございます

 

悪天候続いていきましたが、久しぶりにいい天気が数日続きそうですね🤗

 

瞬間的に強い雨が降ったときは数分で水があふれるところまできてて水没したかと思ったのですがスポンジごと浮かんで助かっていました。

何事もなかったように元気に育っています。

 

ルッコラの成長の仕方が気に入っています

写真ではわかりにくいけどよく見るとラメみたいにキラキラしてます

いい色しててずっと見ていられますw

 

ペットボトルと空き缶のプランターで大葉とモロヘイヤをいくつか育てているのですがあまり元気がないです🤔

うどん粉病みたいに白くなったり、根が黒くなっていたり、茎が痛んで折れたり。

初心者向けの強い植物のはずなんですが…

気温が低い日があったことが原因か?

6月頃まで種蒔きできるみたいなので何度かトライしてみます🙁

以前スポンジから土のプランターに移した大葉とモロヘイヤは全滅。

リボべジのミニトマトは育っています!

 

気持ち的には大葉がメインキャラなので、大葉の豊作を目指したいです😌

 

土でなにか育ててみようかな

どうもこんにちは

 

水耕栽培の次はこれがおもしろそうだと思って見ていました🙄

空き容器でできるぐらい省スペースで育てれるのが魅力なんですよね

他の方が上げている動画だともっと小さい大根になってるみたいだけど、土が柔らかそうだから大きくなったのかな

3か月でここまで大きくなって収穫できるならおもしろそう

 

カブヌードル!

カブも成長早くて大きくなるしおもしろそうだなー


 

にんじんはかわいい! かき揚げがおいしそう

 

やるならまず土の事から勉強しないとなぁ😌

 

 

水耕栽培をやってみて発生した問題と解決策

どうもこんにちは

 

悪天候続きで気温が下がっていますが野菜は元気そうです。

昨日撮影した野菜の状況です

葉ねぎ

いい感じ育ってます😄

 

パセリとミツバ

 

新しく植えたサニーレタス

 

新しく植えたルッコラ

しっかりした芽になりました

前回の日光不足で徒長したルッコラと比較

もじゃー!!いつ見ても凄いな。。。

こんなに違うとは😅

日光不足のほうが成長の勢いを感じるけど違うんですよね・・・

 

大葉

写真はないですが発芽しそうです。

発芽するまで室内では2日だったけど、室外では5日以上かかっています。

芽が出始めるまでは室内がいいですね。

 

クレソン 昨日撮影

紛れ込んだルッコラも育っています。

 

こちらは今撮りました

ベランダに強く吹き込んだ雨で水耕プランターが水没しかけていました😥

 

悪天候を耐え抜いて強さを身に着けて大きく育ってくれという思いでこのまま置いておきたいけど、液肥が薄まったり水没してしまうという問題が。

そこでビニール袋をかけることを考えましたが、写真以外にも複数あるプランターにするのは大変。

なので少し探したら目隠しと雨よけになるベランダカーテンがお手頃価格であったので購入しました。これで解決できるはず!

写真はイメージです

 

 

室内での水耕栽培から失敗を経てベランダ栽培になり、少し経ちましたが

水耕栽培のデメリットになりそうな部分がいくつか見えてきたので解決策とともに書き記しておきます。

 

・室内では日照不足

徒長でモヤシ化して全滅する原因に」

よほど日当たりのいい部屋かサンルームまたはLEDが必要

 

・室内では風通しが悪い

徒長やカビの原因に」

芽に風があたる刺激で徒長が防げるそう。

たまに指で触れるのも効果的だとか。

広い部屋か大きな窓を開いておく必要

 

→結局ベランダや外に出すしかない。(液肥にアオコ対策の遮光必須)

ベランダに出して…

・今回でもあった雨

「水没する」

雨よけ必須。

土と違い恵みの雨にはなりません🤔

 

液肥の水やり頻度

「水不足や根腐れ

根がすべて水に浸かると呼吸できなくなり腐ります。

なので根元が浸からない水位に保ちます。

外に出して天気がいいと水の蒸発が早いので、朝水やりして昼頃になると水位がかなり下がっています。

根が3センチぐらいで短いときに昼の水やりを忘れたら根が水に浸かっていなくて枯れかけていたことがありました。特に豆苗プランターはすぐ水位減るので大変です。

循環させるポンプや、液肥のペットボトルを逆さまに置いた自動給水装置みたいなものを使うと便利かもしれません。

土で育てるなら水捌けと保水効果ありますよね🤔🤔

 

・虫の死骸やゴミ

液肥の汚れ」

ベランダに腰壁がありますが、それでも綿毛のような植物の種や枯葉、黄砂、ゴミや虫の死骸がプランターに入りすぐ水が汚れます。

プランターではなく、タッパーやボックスのフタに穴をあけてそこに苗付きスポンジをはめ込んで液肥を密封する育て方がいいです。

液肥の蒸発を防ぐ効果もあり液肥をつぎ足す頻度も減るのでこの方法が最適)

 

土で育てるなら虫の死骸なんて養分ですね🤔🤔🤔

 

ここまで実体験のデメリット的なことを書きました。

逆にメリットも書いておきます。

・土がいらない。汚れない。

・空き缶、ペットボトル、空き容器などで育てられる。

・農薬、除草がいらない。

・給水の仕組みができれば完全自動栽培が可能。

・土より成長速度が速いらしい。

・葉物野菜は柔らかくおいしく育つ。

 

水耕栽培をやっていて思ったことは

本当にごく少量育てるだけならいいと思いました🤗

デスクの上で観葉植物代わりに簡単に育てるつもりで始めたけど…

 

楽しくなって

ちょっと規模を広げてやろうとするならプランターで土耕栽培のほうが良いということですw 

 

水耕栽培は続けますが、

お手軽にできる範囲で土耕で野菜を育てるのも始めてみようと思っています🙄

ハイポニカの液体肥料は土耕にも使えますし!

 

今度の記事でいま少し興味があるものを載せてみようかと思います😌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の野菜と 野菜の基礎知識

どうもこんにちは

 

完全にスプラウト化してしまったルッコラをいただきました。

採れたてで驚くほど風味があって美味しすぎました。。

少量を生で、あとは味噌汁にルッコラだけいれて食べました。

めちゃくちゃ美味しい。写真撮り忘れました!

ルッコラからでる旨味があるように思った。
表現すると、ごま油の風味が効いた味噌ラーメンスープみたいなイメージ?

今度こそはしっかり大きく育てたルッコラを頂きたいです。

 

今日の野菜の様子です。

葉ねぎ

見てて飽きません!

 

みつば

 

パセリ

 

クレソン feat.ルッコラs

これは徒長してる?

成長過程の動画を見るとこんな雰囲気でひょろっとしてるから大丈夫だと信じたい…見守ります。。

そういえば数年前からある乾燥トウガラシからとったタネは発芽しなくてリボベジなりませんでした。さすがに難しかったようです😅

 

それと今日は、少し野菜の知識を得ました。メモ代わりに貼っておきます。

(日本でシェアの高いタネの会社のHPです)

こちらのサイトの左下にある基礎知識がかなりわかりやすくて全部読みました。

野菜の分類からもうおもしろい。レタスが春菊と同じキクの種類だったのは初知りでした。

アタリヤ農園のホームガーデン百科

 

こちらのサイトでは取り扱っている野菜の種類がかなり多いのでどんな野菜があるか見てました。

商品情報いろいろ検索|タネ・苗・園芸用品・農業用資材の総合案内:サカタのタネ

 

こう単純な興味から楽しみながら勉強していきます😌

 

 

 

室内水耕栽培失敗。そして「室外でリスタート」

どうもこんにちは

 

初挑戦の水耕栽培、完全に失敗してしまいました。

 

大葉、サニーレタス、モロヘイヤ、ルッコラ徒長があり、これ以上の成長を見込めないと判断したのでリセットすることにしました😞

(土で育てる場合は土寄せすることで育つそうなので一部移しました)

 

全部スプラウトにしてしまってごめんよー😖

逆に考えると、室内水耕栽培はスプラウトを育てるのに超最適だと思いました。。

 

次こそは大きく育てるつもりで少量ずつですがタネから植えなおしました。

 

天候や気温の影響も考えて、今回のような全滅は回避したいので少量ずつ時期をずらして植えて育てていきます。

 

室内のガラスを通した日光では徒長してしまったので

今度は徒長させないように南側のベランダで日光をしっかり当てて育てようと思います。

 

徒長してしまったスプラウトのサニーレタスは頂きました。

見た目よりサニーレタスの味が濃くて、レタス的な若干の苦みがある味でした。

サラダにするほどの量ではないので昼食のトマトパスタの飾りに乗っけました。

 

 

 

 

青じそ栽培「失敗?」 大葉その10

どうもこんばんは

 

こちら大葉17日目の様子です

うどん粉病の表面のカビは薄くなりましたが、どんどん枯れています😣

結構茎が長いので前回の記事で書いた徒長の影響もあるかもしれません。

いまの日数だと本葉がついて4枚葉になっていてもいい段階なのですが、成長が止まっているように見えます。

 

原因を考えると

徒長の日照不足の影響?うどん粉病の影響?液肥が薄いのか?

液肥入れた段階が早かったか?天候が雨続きだったから?

気温が夜だと10度以下になることがあり時期が早かった?

たくさんあるわけですが。。。

とりあえず撮影後に一部はスポンジを切り外してダメ元でプランターに移してベランダに置きました。

そして液肥を入れ替えもう少しだけ様子を見てみます🤕

 

室内水耕栽培の失敗「徒長」

どうもこんにちは

 

水耕栽培で育てている野菜たちは元気そうな顔をしています。

 

ですが特に、サニーレタスは背が高くなるばかりで葉が大きくならない。

おかしいと思い調べたら「徒長」というものらしい。

 

徒長とは・・・

茎や枝が必要以上に伸びた状態。

茎が長いことで、成長の途中で折れてそれ以上成長できなくなってしまいます。植物の種類によっては取り返しのつかないくらい致命的です。

 

原因・・・

日照不足、水のやりすぎ、風通しの悪さ、高温、肥料過多。

 

サニーレタスの写真(12日目)

ひたすら高身長になり、徒長記録を更新しています。

右にある青いスポンジは4日前に植えてみましたが徒長しています。

まだ発芽したばかりで肥料を入れていない段階で徒長しているので日照不足の可能性が非常に高いです。

朝からカーテン全開にして、できるだけ日の当たるところに置いているけど徒長してしまっているので

対策するならば室内栽培ではなくなりますが、ベランダに出すしかないです。

それか、こういう室内栽培用のLEDが必要です。

 

 

 

そのほかの野菜の様子です。

 

モロヘイヤの写真(6日目)

発芽率100%でしたがいくつか枯れてしまいました。

そして茎が長くなりすぎています。。

 

 

ルッコラはカイワレダイコンに進化しかけている・・・

相変わらずすごい成長🙌

これもアウトかも?もう少し様子見ながら育ててみます。

 

リボベジのミニトマト(アイコ)10日目くらい

実のミニトマトから取り出した種から葉を出すところまできました!

ちょっと茎が長くなりすぎかも・・・

 

クレソン

明らかに違う種類の葉が混ざっていますが🤔

元気に育っています。クレソンは茎が長く成長する植物なので、たぶん大丈夫そうです。日当たり少なくても育つ陰性植物ですし。

 

葉ねぎ

ネギっぽくなってきました。

これはどんどん上に伸びていってほしい。

 

それと6日目で少し発芽し始めた

みつば

 

パセリ

成長が楽しみです。

 

残念ながら完全に徒長させてしまったサニーレタスは、

もう成長できないのですべてベビーリーフとしていただこうと思います😢

 

ミニトマト、モロヘイヤの一部はこの日当たりの室内では無理だと思ったのでプランターに植え替えました。残りの野菜は虫など心配ですが昼間だけベランダに移動させて育てていこうと思います。

 

こちら参考にみたのですが、

見た目では少しの光の違いで育つかどうか分かれることには驚きました。

植物はデリケートですね。

8:00 うちのは1000ルクス以下の超もやしっす。。。

サニーレタスの失敗から学んだことを活かして野菜を育てていこうと思います😇

 

自分に合った生き方

こんばんは

 

今回の記事は

今日なにげなく見たら自分的に衝撃的だった動画3本を掲載します。

 

ユーチューブで家庭菜園の動画をみていたら

 

関連動画に家庭菜園のテレビ番組の動画あり、

なんとなく見たらわりと衝撃を受けたのですが!

ガチすぎで押し入れに家庭菜園というより、もはや地球の一部を創造されている😇

 

 

そして次に

⇧の関連動画にあったこちらの動画を観ました

DASH村みたいに自然の中で暮らすことに憧れがあるので見たのですが、なによりも雨柊さんの言葉がかなり印象的でした。特に最後のひとこと。

 

 

そしてこちらも関連動画からたどり着きました

人が生きるということをリアルで感じますし、色々と考えさせられる内容でした。

鶏を絞めるところはうるっときました。

 

クレソン発芽とロックフェス

どうもこんにちは

 

4日目のクレソンが発芽してきました

隙間からとった写真です

こんな明太子の粒みたいな小さいタネから芽が出てきて

かわいいですねー😄

 

 

 

こちらはルッコラ

ぶわっ!!暴れすぎだろこれ😰ロックフェスみたいになってる🙌✋🙌✋

イメージ図⇩

 

 

けど行儀よく並んでいるボックスのルッコラを真上から見るとかわいいんですよ

可愛さわかりました?

親ばかみたいになってきているかもしれない🙄

 

こちらはサニーレタス

一番長かった芽は倒れてしまって、こんなに背が高くなるものなのか?って

思っていますが見た感じ元気ですよね🤔

 

とりあえず全体的に順調に育っています😌


ロックなルッコラはこちらのタネを蒔きました⇩

 

青じそ栽培「うどんこ病」 大葉その9

おはようございます

 

今日は朝、大葉の様子を見たらほぼすべての葉が白くなっていて衝撃を受けて目覚めました。

特に手前のほうにある葉、白くなっているのわかりますか?

よく見ると綿っぽい白いカビのようなものが付着しています。

実際調べたらカビだったのですが…

うどんこ病という病気らしいです。

 

うどんこ病について簡単にまとめると

・原因はカビ菌

春秋の日中乾燥して冷え込む時期に多い。

気温の高い夏は発生しにくい。

室内では一年中発生しやすい。…😇

肥料の窒素が多いと発生しやすい。…🙄

違う種類の植物には伝染しない。

 

・症状は、カビによって光合成が阻害され枯れる。

風邪みたいなもので、日当たりや風通しのいい環境にいれば自然治癒するらしい。

 

・身近にあるものでできる対策として

水に酢を入れたスプレーをして酸性にする。

(20~50倍に薄めたもの)

水に重曹を入れたスプレーをしてアルカリ性にする。

(500~1000倍に薄めたもの)

※空き缶や藻対策に使っているアルミにpH変化を与えると化学変化で、酢だと溶けたり、重曹だと黒ずんだりするので注意

 

各サイトや人によって薄める濃度が全然ちがったり、酢は効くとか効かないとか色々な情報があってわかりにくかったです。。。

 

濃すぎると害になって枯れてしまうということなので無難に

食用の重曹を水で1000倍に薄めて霧吹きにいれて葉にスプレーしました。

 

それと窒素過多の可能性も考えて、液肥も全部取り替えて薄くつくりました。

黄色いスポンジは700倍

グレーのスポンジは900倍にしました。

元気になるといいです。

 

部屋、きれいにしているつもりだったけどカビ結構いるのかーって思いました。

サニーレタスのタネも真っ黒にカビってたからなぁ・・・

 

重曹スプレーを作ったついでに部屋を拭き掃除しておきました😌

野菜栽培を始めてから朝一で日を入れるためにカーテンを全開するようになったり部屋綺麗になったり生活にメリハリできていい影響あるのかも?と思っています🤗

 

青じそ栽培「枯れ」 大葉その8

どうもこんばんは

 

大葉13日目の様子です。

だいぶ葉が大きくなって来ました。

ですが一部枯れてきていて、よく見るとカビが生えてしまっていました。

 

とても愛着があり悲しいのですが、枯れているものを間引きました。

間引いているときになぜか相場の格言である、卵はひとつのカゴに盛るなという言葉が浮かびました。(カゴを落とすと卵が全部割れてしまう)

 

日に当てすぎて日焼けか?

液肥が濃くて肥料焼けか?

根が下せなかったか?

と原因を探していますが(液肥の可能性高そう)

全部まったく同じ液肥のなかで同じ日当たりの環境で育てて枯れるものがでてくるとなると、枯れたものが弱かっただけなら仕方ないですが

他も同じく枯れる可能性がある環境にいると考えられるので分散して育てたほうがよかったか?って思いました。

もしまた枯れだしたら、それぞれ別のプランターで、液肥を規定量より薄めてそれぞれ別の濃度で育ててみようと思います😇

一応リスクヘッジになっているのか4本だけ別々の空き缶とペットボトルにいます。

ですが同じ濃度の液肥ですしどうなるかわかりませんが…とにかく元気に育ってほしい。

 

こちらは昼の記事にも書いたルッコラですが、夜になっただけでも変化が。。

成長速度おかしくて思わず撮りました🤨

成長早すぎてこわい!

明日朝目覚めたら部屋がジャングルになっているかもしれない。。

 

生ハムと採れたてルッコラをたっぷり乗せたピザが食べたいです🍕😌